色彩検定3級に一発合格!おすすめの勉強方法や勉強時間はどのくらい?

当ページのリンクには広告が含まれています。
見出し


色彩検定は6月と11月にあります!そもそも、

  • 色彩検定の難易度は
  • どんな仕事に活かせるの?
  • 勉強は難しい?費用は?

など最初は疑問や合格できるのか不安になったりしますよね。


私事ですが、2022年6月に3級を受験してなんとか一発合格できました!


勉強は通信講座を受けましたが、あったらいいけどなくても勉強できたかな…という感じです。

私の経験談も踏まえて詳しくお伝えしていきます!!


目次

色彩検定は様々な職業の方に人気



色彩検定は色に関する知識や技能を問う試験で幅広い年齢層に人気の資格です。

アパレル、インテリア、デザイナー、コスメ、住宅・建築などさまざまな業種のかたが受験されているそうです。

多くの職業に色彩は関わっています。

年に6月・11月2回実施され、マークシート方式や2級からは記述式、1級では実技試験まで幅広くあります。



またUC級(ユニバーサルデザイン)では

色覚の多様性に配慮した、誰もが見やすい色使いを学びます。

色彩検定の受験料や合格率



1級には1次(マークシート方式)・2次(記述式 一部実技)試験があり、

合格者数も他の級に比べるとだいぶ低くなっています。



満点中70%が合格ラインになります

スクロールできます
受験料合格率目的
3級7,000円76.8%色の知識を増やしたい人
2級10,000円77.9%仕事に生かしたい人
1級15,000円52.7%豊富な知識・技能を身につけたい人
UC級6,000円89.7%色覚の多様性の知識を深めたい人
2021年度 色彩検定公式HP参照


3級・UC級は検定料が安く合格率も高めなので受験しやすいですね!

色彩検定オススメ教材

「色彩検定 公式テキスト 3級編」 2,420円(税込)


「色彩検定 過去問題集 2021年度 2級・3級」 1,980円(税込)


「新配色カード 199a」 935円(税込)


いろんなテキストがありますがやはり公式のテキスト・問題集が1番オススメです!!

公式過去問題集は3級・2級の夏季・冬季と、まとまって1冊になっているので夏季・冬季の両方学べます。

また一冊購入すれば2級の勉強のときそのまま使えるので、2級のテキストだけ準備すればいいだけです。

もっといろんな問題を見てみたいと思い、もう一つ問題集を用意しました!

「書き込み式 色彩検定3級 解いて・貼って・覚える!」 2,090円(税込) 

練習問題も豊富で実際に切って貼れるワークシートがついていたりと豊富な内容の1冊になっています!


色彩検定勉強方法


勉強期間は約3か月!

実践していた内容は、

  1. 声に出してテキストを読む
  2. 声に出しながら5回、用語を書く
  3. 何度も問題集を解く

声に出すことによって、目と耳から情報をインプットでき覚えるスピードが早く感じました!

また何度も問題を解くことにより問題に慣れ、ミスしやすい場所を把握でき重点的に勉強できます。

苦手な内容を復習することがやはり大切かと思います!

良かった勉強方法

私は公式とは別で問題集をさらに購入し、問題の出され方が違ったりするので、さまざまな視点から問題を解くことができたのは良かったかなと思います。

失敗した勉強方法

勉強した所をノートに色ペンを使いながらまとめていく。

これはただ自分の『勉強している!』という自己満になってしまっていたと後から反省しました。

綺麗にノートにまとめるとその分時間もかかってしまい、なかなかスムーズよく勉強を進める事ができませんでした。

色彩検定の通信講座は実際どうなの?

疑問


私が受けた通信講座は、

「一般社団法人 公開経営指導協会」

色彩検定講座 3級コース(マークシート添削) 

3か月 一般受講料 25,630円

    特別受講料 22,330円 (法人)


こちらから通信講座一覧をご覧いただけます!


私は職場から申し込みができたので22,330円の受講料でした。

通信講座を受講して良かった点

申し込み後自宅に教材一式が届くので、自分で探し集める手間が省けました。

マークシートでの添削が3回あり、締め切りはありませんが提出日の目安を教えてくれるので、それに合わせて効率よく勉強を進めていました。

3か月という期限があるので、自分で予定を組むのが苦手な方にはすごくオススメです。

公式HPから自分の添削の点数が確認でき、後日添削結果が自宅に送られてきます。

結果に対してのアドバイスがもらえました。

これで自分の苦手なところが把握できるのは次の勉強にも繋げやすいし良かったと思います。

通信講座を受講しなくてもよかった点

まず、自分で教材を集めたほうが断然安いです。

通信講座で送られてきたのが、

「色彩検定 公式テキスト 3級編」 2,420円(税込)
「色彩検定 過去問題集 2021年度 2級・3級」 1,980円(税込)

「新配色カード 199a」 935円(税込)

添削シート 3回分

これ以外にもノート・ペン、私のように別で問題集を購入したとしても

余裕で10,000円以内に収まります。

これプラス受験料7,000円〈3級〉


通信講座受けた場合 

22,330円 + 7,000円29,330円

通信講座受けない場合 

5,335円 + 7,000円12,335円

(別で購入した問題集は含みません)

約17,000円も費用を浮かせることができます。



自分で計画を立てて勉強するのが苦手ではない、費用を抑えたい、という方は講座を受講しなくても十分だと思います。


まとめ

  • 色の心理効果が学べ、ファッション・インテリアの色や素材の使い方など、普段の私生活の中で使える知識がつく
  • 通信講座は3か月という期間があるので、進め方に自信がない人や勉強を見てもらいたいという方にはオススメ


色彩検定3級は、毎日30分や1時間でもテキストをしっかり読み込み何度も問題を解く練習をすれば、満点中70%は余裕でクリアできます!!

3か月のうち、検定前の最初の2か月は毎日は難しくても2日に1度はテキストを開いていました。

パラパラと読むくらい。

ラスト1か月で問題集をやって間違えたところを復讐する、ということを繰り返して無事に試験合格できました!


色彩に興味のある方は、チャレンジしてみてください!!

見出し

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次